< 組合懇退会の技術研究組合 (2005年度以降) > |
|
|
|
|
|
【技術研究組合】 |
退会年月 |
METI
資料 |
|
|
|
|
|
|
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
高効率モーター用磁性材料技術研究組合(MagHED) |
2022.12 |
![プリンタブルセンサーコード技術研究組合(PSC)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
先端素材高速開発技術研究組合(ADMat) |
2022.12 |
![次世代化学材料評価技術研究組合(CEREBA)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
次世代無人化施工技術研究組合(UC-Tec) |
2022.12 |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
新構造材料技術研究組合(ISMA) |
2022.12 |
![次世代化学材料評価技術研究組合(CEREBA)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合(TherMAT) |
2022.12 |
![次世代化学材料評価技術研究組合(CEREBA)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
高機能遺伝子デザイン技術研究組合(TRAHED) |
2020.12 |
![プリンタブルセンサーコード技術研究組合(PSC)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
プリンタブルセンサーコード技術研究組合(PSC) |
2020.2 |
![プリンタブルセンサーコード技術研究組合(PSC)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
次世代化学材料評価技術研究組合(CEREBA) |
2019.12 |
![次世代化学材料評価技術研究組合(CEREBA)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA) |
2019.9 |
![次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA)](../parts/pdficon_small.png) |
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
ミニマルファブ技術研究組合(MINIMAL) |
2017.7 |
![ミニマルファブ技術研究組合(ミニマルファブ)](../parts/pdficon_small.png) |
|
|
一般社団法人ミニマルファブ推進機構 |
|
|
|
![](../parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合単層CNT融合新材料研究開発機構(TASC)
|
2017.7 |
![技術研究組合単層CNT融合新材料研究開発機構(TASC)](../parts/pdficon_small.png) |
|
|
自動車機器技術研究組合(自機研) |
2016.12 |
![自動車機器技術研究組合(自機研)](../parts/pdficon_small.png) |
|
|
バイオテクノロジー開発技術研究組合(RAB) |
2016.9 |
![バイオテクノロジー開発技術研究組合(RAB)](../parts/pdficon_small.png) |
|
|
METI組合紹介 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
産業用超伝導線材・機器技術研究組合(iSTERA) |
2016.5 |
![産業用超電導線材・機器技術研究組合(ISTERA)](parts/pdficon_small.png) |
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構(FUPET) |
2015.10 |
![技術研究組合次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構(FUPET)](parts/pdficon_small.png) |
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合次世代レーザー加工技術研究所(ALPROT) |
2015.9 |
![技術研究組合次世代レーザー加工技術研究所(ALPROT)](parts/pdficon_small.png) |
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
ファインセラミックス技術研究組合(FCRA) |
2015.8 |
![ファインセラミックス技術研究組合(FCRA)](parts/pdficon_small.png) |
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
超低電圧デバイス技術研究組合(LEAP)
|
2015.5 |
![超低電圧デバイス技術研究組合(LEAP)](parts/pdficon_small.png) |
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
触媒技術研究組合(REACT) |
2014.12 |
![触媒技術研究組合(REACT)](parts/pdficon_small.png) |
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合BEANS研究所(BEANS)
|
2013.12 |
![技術研究組合BEANS研究所(BEANS)](parts/pdficon_small.png) |
|
|
BEANS OUTCOME > BEANS Pj の成果 |
|
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合超先端電子技術開発機構(ASET)
|
2013.3 |
![技術研究組合超先端電子技術開発機構(ASET)](parts/pdficon_small.png) |
|
|
METI組合紹介 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
次世代モバイル用表示材料技術研究組合(TRADIM) |
2012.12 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
日本GTL技術研究組合 |
2012.8 |
|
|
|
METI組合紹介 |
|
|
|
JAPAN-GTLコンソーシアム > 組合成果を継承 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
超音速輸送機器用推進システム技術研究組合 |
2012.8 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
次世代半導体材料技術研究組合 |
2011.12 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
モータマイスター技術研究組合 |
2011.12 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
マイクロ化学プロセス技術研究組合 |
2011.6 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
超高純度金属材料技術研究組合 |
2011.3 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合極端紫外線露光システム技術開発機構 |
2011.3 |
|
|
|
METI組合紹介 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合走行支援道路システム開発機構 |
2010.3 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合医療福祉機器研究所 |
2009.12 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
高効率酸化触媒技術研究組合 |
2009.9 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
(技)エフエフエージーディーディーエス研究機構 |
2008.12 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
次世代空港システム技術研究組合 |
2007.12 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
次世代高密度化実装部材基盤技術研究組合 |
2006.7 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合 |
2005.9 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
総合自動車安全・公害技術研究組合 |
2005.9 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
技術研究組合フェムト秒テクノロジー研究機構 |
2005.6 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
超電導発電関連機器・材料技術研究組合 |
2005.6 |
|
|
![](parts/bullet-maru2-red.gif) |
生活価値創造住宅開発技術研究組合 |
2005.6 |
|
|
|
|